「映画」タグアーカイブ
シャマランの系譜を継いだ『アス』は愛すべき変態ホラー映画
『流転の地球』は日本が完全に中国に負けていることを如実に示していた
悪魔×悪霊×化物が襲ってきた『死霊館 エンフィールド事件』が実話な件
俺は人生で一番面白かったアニメ映画と問われたら『REDLINE』と答える
『SAW』シリーズ屈指の犯人”ジグソウ”は人類の敵ではなくダークヒーロー
俺は恋人が死んだら悪魔と契約してでも絶対に蘇らせるけど
敬愛するS.キングさん。
彼が『ペット・セメタリー』で描く人間の業とは。
原作あらすじ
レーチェルが子供たちを連れて実家に帰省していたある日、猫のチャーチルが車に轢かれて死んでしまう。まだ身近な「死」を受け入れたことのない幼い娘にどうやって説明するか悩むルイスは、詳しい事情を聞かないままジャドに連れられて、チャーチルの死体を裏山からさらに奥に分け入った丘に埋める。すると次の日、死んだはずのチャーチルが家に帰ってきた。だが、帰ってきたチャーチルは腐臭を発しヒョコヒョコ歩く、全く別な“何か”のようだった。
釈然としないまま過ごしていたある日、今度は最愛の息子ゲージがチャーチルと同じように轢死してしまう。悲嘆にくれるルイスに、ジャドはチャーチルを埋めた場所にまつわる忌まわしい事実を語り、「あの場所に二度と近づくな」と釘を刺す。しかし、亡くなった息子への愛が、ルイスに決して超えてはいけない一線を超えさせてしまう。
これが原作版のあらすじ。2019年のリメイク版に関しては少し内容が変わる。まず死ぬのが息子じゃなく娘。息子よりも歳上の、人格が形成された後の子供を亡くすことで、より”人が死んだ感”が強調されている。
にゃんこに助演俳優賞あげたい
最初に蘇る猫がモフモフフワフワでめちゃくちゃ可愛い。物語序盤はザ・幸せな家族の様子が垣間見られるんだけどね、その幸せをさらに強調するかのようなチャーチルの演技はまさに百城千世子。猫好きは必見だ。だが蘇った後は別猫のように様変わりしてしまう。ロアナプラ出身の猫さんでしたっけ? そんな感じに演じ分けをするこの賢いにゃんこは一体何者なんでしょうか。その演技は全アクター中随一で間違いなくレッドカーペットで助演賞。
不幸だとしても抗えない人間の業
泥だらけで黄泉帰ってきた娘をルイスが洗ってあげるシーンがあるんだけどね。ここリメイク版の好改変ポイントだと思う(本来なら戻ってきてすぐにジェノサイドを始める子供が描かれる)。このシーンのおかげで、父が本当に娘が帰ってきたことを喜んでいるっていう心理が深まった。
そもそも、ルイスは医者という職業柄、死者を蘇らせるってことにはかなり否定的な立場のハズなのに。ペットセメタリーの魔力を知ってしまった以上、どんな悲惨な結果になろうとも最愛の娘だけは蘇らせたいという人間の真理(というより、親の真理?)が表現されてるんだよねこの脚本。
気持ちはわからんでもない。まだ子供がいない人間には中々理解し難いかもしれないが、例えば恋人だとしたらどうだろうか。本当に大好きな恋人が死んでしまったら、どんな手段を使ってでも蘇らせて、もう一度会いたいと思わないだろうか? そう、『シャーマンキング』のファウストのように。悪魔に魂を売ってでも。それが愛であり、人間だと思うんだよね。
だがそれは間違いなのかもしれない、本作では”蘇らせた人間も、蘇った人間も永遠に苦しむ”という事が説かれる。死から蘇ることは想像を絶する苦しみだし、死を冒涜したことで「永遠に地獄の炎で焼かれる」とアイリーンが語る(言ってることは理解できるが、性格変わりすぎ)通り、人間の愛にも超えてはいけない一線があるのかなって思った次第。
死について考えることは愛に繋がる
ちょっと脱線するけど、イスラエルの大学で行われた実験で面白いものがある。それは「死について考えることで恋人への愛情が増す」という中々に興味深い実験。「自分が今生きているのは、生きる気力を与えてくれる人がいるから」という考えに至るそうだ(恋人がいない場合はモノや組織に置き換わる)。これも面白いよね。終わりを意識することで、より今の状況を意識するということ。幸せな状況を当たり前のように享受してしまう人間の業を現わしてる。『ペット・セメタリー』でS.キングが言いたかったのはこう言う事なんだと思うんだよね。「今を大切にすることほど大切なことはありませんよ。」って。むむ、深い。
まぁ、でも、ここまで理解してても、
当事者になったら悪魔に助けを乞うんだろうなぁ…。
それが「人間って面白ッ!」byリューク な所。
まとめ
本作は、かなり大人向けの作品として完成してると感じた。ジャンルはホラーというよりモラル。自然の摂理にだけは逆らってはいけませんよ? ということを暗示しつつ「でも、人間はそういうワケにはいきませんよね~」という茶目っ気たっぷりの裏返し。
こういう、人間の中の触れづらいツボを突いてくるからS.キング作品はたまらない。
40年かけて一つの物語を描いた2人の監督と『ドクター・スリープ』に御礼申し上げます
『シャイニング』の続編として2019年に公開された『ドクター・スリープ』。結論から言うと、最高だった。
あらすじ
父親に殺されかけたトラウマ、終わらない幼い日の悪夢。そんな彼のまわりで起こる児童連続失踪事件。ある日、ダニーもとに謎の少女アブラ(カイリー・カラン)からメッセージが送られてくる。彼女は「特別な力(シャイニング)」を持っており、事件の現場を”目撃”していたのだ。
事件の謎を追う二人。やがて二人は、ダニーにとって運命の場所、あの”呪われたホテル”にたどりつく。
呪われたホテルの扉が再び開くとき、すべての謎が明かされる。
フラナガン監督ワールド超新星爆発
監督のマイク・フラナガンはホラー好きなら知らないものはいない『オキュラス 怨霊鏡』の監督だよね。この作品の時から超常現象の魅せ方が半端なく上手かったし、『ジェラルドのゲーム』でも感じさせてくれた、”スティーブンキングへのリスペクト”。これが爆発した結果またすごいモノ作ったなって感じ。
「シャイニング」原作改変について
ここで多くの人が曖昧なママに知識として入れているであろう事に触れときたい。前作『シャイニング』で物議を醸した原作改変。これが何のことか、ちゃんと把握してない人は本当に勿体ない(それに、たぶん『ドクター・スリープ』を楽しめない)。
まず、前作のキューブリック監督が作った映画版『シャイニング』。これは実はスティーブン・キングの原作を大きく改変した内容になっていたってのは有名な話。俺が把握してるのは下記。
映画版における原作との違い
①ホテルはあんな迷路みたいな作りじゃない
②ホテルの内装はもっとモダン(裏側は黒いが)
③物語の主軸が怨霊じゃなくホテルになってる
④結末でホテルが燃えない
たしか大まかにこんな感じ。どうしてこうなったかってのは諸説あるけど(どっかにキューブリック監督の取材とか残ってるのかな?)、単純にハンディカム使いたかったってのが一つ。あとは映画を作る上で、当時流行ってたホラー要素を取り入れたかったってのが一つ。あとは、普通に原作の内容が好きじゃなかった説もある。こう並べると、中々に自己中心的な考え方してるように見えるけど、キューブリック監督の気持ちも分かる。新しいガジェット使って芸術的なホラー映画取れば絶対売れるもんな。原作長くて暗くて気持ち悪いもんな。実際、半端なく大衆にウケたし、でも流石のキング先輩も憤慨。
そもそも原作のテーマ「再生」だしね。映画版の結末にキングさんが怒るのは当然…。こういった経緯があって、なお、この『ドクター・スリープ』でダニーが再び立ち上がる姿を強調して描いたフラナガン監督はヤベェ。
しかもその描き方が本当に秀逸。偉大なる先輩に敬意を表するように、映画版『シャイニング』で描かれなかった小説版のプロットリスペクトで物語が作られてる。しかもそれだけに横着せず、映画界でも高い評価を得ているキューブリック監督のストーリーと、芸術的な意匠も、しっかりと受け継いだ二つの意味での”続編”になってた。
まぁ、『シャイニング』のサイコホラー感・芸術性が好きな人にはあんまりウケないだろうなぁってのは強く感じた。人それぞれだから仕方ない。『時計仕掛けのオレンジ』、観直そうぜ!
千里眼&ドクタースリープ vs オカルト集団
本作はサイキック集団との戦いがメインストーリーになる。サイキック集団っていうかオカルト集団だけど。怨霊的な恐怖じゃなくて、しっかりと人間の闇を描いてくれる当たりが嬉しい。あと何より、この集団のボス的存在を演じたレベッカ・ファーガソンが美しすぎる。観てる時に「ん~?この人なんかのホラーに出てたな~、叫んでくれれば悲鳴でわかるんだけどな~」って思ってたけど終始分からなかったからググった。『ポゼッション』だった。
キャンピングカーで移動しながら世界を裏から見続けるっていう立ち位置が格好良いし、とてつもなくヒッピー。服装もお洒落で、こういうちょっとした点にキューブリック作品の続編感を漂わせててGOODでした。
話の内容もメチャクチャ良くて、ストーリー的に矛盾がないようにお互いの対立する理由が構築されてて、戦いも想像よりオカルト。『ハンターハンター』みたいな感じ。マジで。
ここからどうやって”あのホテル”に辿り着くんだろう…ってずっとワクワクしながら観てたんだけど、やっぱり分かってるね、ここぞというクライマックスで悪夢復活。
呪われたホテル再臨
来ましたファンサービス!ほぼ全ての視聴者が待ち望んでいたであろう映像を見事に魅せてくれた。ニクい、ニク過ぎるぞ。
親父がパッカーンしてきた伝説のドア先輩も、お変わりないご様子で安心しました。ダニーボーイ分かってるよね? ここでやること分かってるよね? という全視聴者満場一致の願いも叶い、パッカーンからヒョッコリしてくれるダン。素晴らしい。
庭園迷宮も「無限城か?」って位の広さでパワーアップして復活。前作では追われる身だったから恐怖のバトルフィールドでしかなかったけど、このラビリンスウォールたぶんDEF/3000はあるな。こっからマジでキューブリック監督リスペクトの嵐。
おばぁちゃんも双子ちゃんもバーテンもホテルの中で元気にしてたようで嬉しい限り。てかダン、召喚士の才能あるからジョブチェンジした方が良いよ。このメンツならきっと魔王とか倒せる。
この辺は観てない人の為にダイジェストだけで終わらせとこう。
本当に『シャイニング』ファン涎垂。
絶対に満足できるし、終わった後に愉悦に溢れます。
まとめ
さすがフラナガン監督。この一言に尽きる名作だった。噂では『心霊電流』も彼が監督になる可能性が高いんでしょ? もう既に面白いことが分かる。期待しかない。
モダンホラーの帝王ことスティーブンキングの伝説は続く。
親しくない奴から貰うプレゼントには人生撃滅爆弾が入ってると思った方が良い
人はプレゼントというものを盲目的に好意的なモノと考える傾向がある。だけど、それって結構危険だよね。善意ともとれる行動に実は裏があるなんてことは、世の中ザラにある。それを見事にカタチにしたのが、映画『ザ・ギフト』。
あらすじ
そんなある日、学生時代の同級生ゴードン・モズリーに出会う。そして後日、ゴードンから引越祝いとして豪華なワインが届けられた。
ロビンはワインの返礼として、彼を自宅の夕食に招いた。食事の間、ゴードンはまるで親友だったかのように語り、実は高校時代彼とはあまり親しくなかったサイモンは不快感をおぼえる。ロビンには、彼は見かけよりいい人には違いないと思えた。
後日、二人が仕事仲間のパーティーから帰ると、ゴードンから「ギフト」として、庭の池に鯉が泳いでいた…。
地獄の黙示録をギフトしてくる男
そんな奴いるか? と思った俺はホラー好き失格?
あらすじからも感じる通り、終始何かがおかしい印象を受ける本作。俺の友達が『地獄の黙示録』を俺にプレゼントしてきたら割とベストフレンド認定するけどね「よくわかってんじゃん」って。そもそもなんだけどさ、人から貰った飲み物とか口に入れたくなくないですか? 毒とか入ってるかも知れないじゃん(完全に人間不信なクズの意見なので聞き流してください)。だからチョコも苦手なんだよ。
ここで俺の猜疑心に関して触れようか。基本的には性善説を提唱する俺、だが世の中には悪人も存在するってことも良く理解している。吐き気を催す邪悪なる存在が同じ世界に生きているってことをこの30年弱の人生で嫌と言うほど理解した。
わぁ~この人、本当に心の底からクッソ♪ 運悪くトラック突っ込んでこないかなぁ今すぐ コイツの横っ腹に。なんて思った事も何度もあった。でもそんなことを思うってことは俺も悪の部類に入るんだよね。心が綺麗な人はきっとこんなこと微塵も思わずに他人を信じれる。そんな天使が存在するってことも理解している。だからこそ、俺は友達を無駄に作らない。俺みたいな悪が人と関わったらきっとその人に悪影響を与えてしまう。あと俺の人間強度が下がる。これが真の性善説提唱者よ。
考え得る限り最悪のギフトとは?
そんな俺でも自らの手で他人を貶めるようなことは出来ない(これ以上魂を汚したくないからな)。でも、こんな風に心のテトラポッドが機能してるのは、俺が甘い人生を送ってきたからなんだと思う。きっともっと他人から辛い目に合わされた人生を送ってきた人ってのは、自らの何を犠牲にしても復讐の炎に身を焦がすんだろう。そこに潤いは皆無。この映画の脚本はそういう人物もいるんだよって事にフォーカスしてる。
あと、この作品における面白い見所として、一度悪に染まった人間は死ぬまで悪ですよってことが表現されている気がした。
清く正しくあることは無理かもしれない。これはそう人類に訴えてくる作品だ。それでも、闇堕ちしないように正しく抗う人生は輝きを放ってると思うし、そう信じたいけどね。そう、お気づきかも知れないが俺は正論という鎧で自分を守る弱虫。
まとめ
観る前は全然期待してなかったんだけど、この映画を観終わった後の胸クソ悪さは近年類を見ない。良かった。ただ、俺とは相反してスカッとする人もいるのかもしれない。こればっかりは人を選ぶと思う。というより、誰に感情移入するかで結末が変わる感じかな。
ただ、俺が一番苦手な結末だったとだけ言っておこう。
覚悟できる精神的なドMだけが観て欲しい作品。
全力で作られたB級映画はA級映画を超えてるし時代も超えてくる
2020年7月に続編が発表される『ゴーストバスターズ』。子供の頃にTVで放送されていたのを観ていた人も多いかと。何を隠そう俺もその一人だ。子供ながらにその世界観にドハマりしたくらい、万国共通の名作。ホラーコメディとして今観ても色褪せない良さがここにある。
初代 ゴーストバスターズ
あらすじ
ゴーストバスターズは爆発物所持等の容疑で拘留されるが、「門の神ズール」にとり憑かれたディナと「鍵の神ビンツ」にとり憑かれたルイスが出会うことでゴーザが復活すること、二人の住む高層ビルは、ゴーザを崇拝しこの世の終りを祈る秘密結社の信者イヴォが特殊な設計によって建築したもので、屋上が異次元と現実世界との接点になっていたことをつきとめる。4人はレニー市長の希望で呼び出され、幽霊騒ぎを収拾するために活動を再開する。
キャストがハマり役
まず、観直して衝撃的だったんだけどさ。この作品、シガニー・ウィーバー出てたんだな(『エイリアン』のリプリー役と言えば一番わかりやすいかも)。子供の頃見てた時には俳優とか気にして観てなかったから全然知らなかったよ。まぁ、今でも全然気にして観てないけど。ただ、妖艶なリプリーが「あなた鍵の神?」って聞いてくる姿が観れただけでも、個人的には観直した甲斐がある。他の俳優陣も、もう「コイツ等しかいないでしょ!」ってレベルで物語にハマってるのは今も昔も変わらない感想となった。
チープさが逆に良い
84年に公開された映画ということもあるが、ゴーストの演出が2020年に観ると軒並みチープ! だがそこが良い。”破壊の神”がマシュマロマンとして顕現するか? ゴーストぶっ飛ばしたらマシュマロまみれになる作品が他にあるか? 俺は知らないね。良かった。ゲロぶっかけられながらレーザー光線で戦う姿がやけにカッコ良く見えたのは俺が子供心に下品だったからではなくて、この作品が良すぎたんだな。ちなみに、音楽も超ハマってる。深夜の低予算コマーシャルをイメージして作ったというテーマソングはこの作風にドンピシャだし、誰の耳にも残りやすい。日本で言えばジャパネットたかた並にキャッチー。
ゴーストバスターズ (吹替版)
※今ならプライム会員特典で観れる
80年代の映画ってなんでこんなに良いんだろう。発展途上の時代性が反映されているというか、空気感が良いよね。低予算でも工夫してるところは今でも見習う出来だと思うし、何よりお金がなくてもアイデア次第で面白いものは作れるんだぞ! っていうゴールデンエイジ。これはその代表作だと今は思う。
続編 ゴーストバスターズ2
あらすじ
市民も彼らと超常現象を忘れ去り、4人組もそれぞれ別の道を歩んでいた。ピーター・ヴェンクマンはテレビ番組の司会者(担当番組の視聴率は最悪)、エゴン・スペングラーは研究所で心理学を研究、レイモンド・スタンツはオカルト書専門の本屋を営むかたわらウィンストン・ゼドモアと共にゴーストバスターズの仮装をして、パーティーに芸人として出ていた。
こっちの方が周知されてる説
正直に言おう、俺はこっちが初代ゴーストバスターズだとずっと思ってた。「マシュマロマンが出てくるのが2だったけなぁ~」と、うろ覚えのままにアホ面晒してた。たぶん、俺が生まれた年代的に日曜洋画劇場とかでTV放映が多かったのはこっちだったってのはあるかもしてないけどね。前作から僅か5年後の89年発表だけど、高度経済成長期だったこともあってかCG技術が向上(ただしチープさは変わらず)。ゴーストの表情もより豊かになった(そう、オニオンヘッドのゲロもより豊かになった)。
ファンが望む展開盛り沢山
前作で「鍵の神」に依り代として被害にあったルイスがさりげなくゴーストバスターズと関わっている所がアツい。ちゃっかりサブカルな受付嬢とこれでもかと良い感じにイチャイチャってるの◎! あとラストではゴーストバスターズとして覚醒する展開も最高(お前、弁護士だろ)。NYっていう場所柄というのもあるが、この仲間が増えていく感じ、『血界戦線』に通じるところがあるんだよな~。登場人物もコミカルだし、アメリカンジョークがお洒落。あとデコ車もクール。とにかく、1の良い所を伸ばした印象。自由の女神をリーサルウェポンとして使うあたり、アメリカ様のアメコミ精神が現れてる。
ゴーストバスターズ2 (吹替版)
※今ならプライム会員特典で観れる
ストーリー的には街一つが直接的に関わってくるので、壮大になった感じ。ただ流石なのはやっぱり音楽だな。ここで盛り上がって欲しいって所で見事にアゲな音楽流してくれる。こういう細かい所がよりクオリティ上がってるから、興行収入的には1の方が良かったみたいだけど俺は2の方が好き。
リブート版 ゴーストバスターズ
あらすじ
3人は幽霊研究というだけできわもの扱いされる現実に直面するが、幽霊の実在を証明した初めての科学者となるべく幽霊を捕獲し、管理下に置いて研究するために「超常現象究明研究所」を設立する。受付担当のケヴィン・ベックマン、地下鉄職員のパティ・トーランを仲間に加え、街中で暴れ出した幽霊退治に乗り出す。
元々は2の続きを描く予定だったらしいけど、諸事情によりリブート版に変更になった本作。導入部分などは現代風になっているが、大よその展開は同様。ただ大きく異なるのはメインメンバーが女性っていう点だろう(唯一の事務所男メンバーは馬鹿が服着て歩いてる、ただしイケメン)。変わらない点として、安定にオカマが出てくる。そして初代同様にユーモアに富んだメンツがゴーストの吐瀉物にまみれる。
驚かし演出が劇的に進歩
2016年発表ということで、前作から27年も間が空いた。正直どうなるもんかと肝を冷やしたが、映画技術が向上したのはホラーコメディにとっては追い風。ゴーストのCGがより滑らかになったし、驚かし方もちゃんと時代に合わせて成長していた。初代に見られたチープ感も、あれはあれでホラー映画の醍醐味ではあるのだが、綺麗な幽霊が観れるならそれに越したことは無い。この点に関しては素直にグッジョブと言いたい。しかしゴーストは潰れると液状化するところは変わらない。
世界観の作り方がより秀逸に
なんだろうね。歴史を経て設定がリアルな現代になったことで、よりヘルサレムズ・ロットっぽさが増した。小道具とかの演出も良いんだよ。何か雑多で混沌というか(事務所が中華料理屋の2階ってのもあるが)。路地裏でいともたやすく行われる新武器の実験が危険すぎて、逆にNYが好きになる。
賛否両論のリブートだったけど、結果的には歴史を踏襲した秀作になったと俺は感じた。本気でB級映画を作るとこうなるんだぞって好例(たぶん予算的には十二分にA級)。女性メンバーになったことでよりポップさが増してるから、初代を見てなくても楽しめる作品かと。一言で言えば、普通にめっちゃ面白いぞ。
ゴーストバスターズ (字幕版)
※今ならプライム会員特典で観れる
まとめ
こんなに年代を超えて愛されている作品もないかと。ロゴ良し・音楽良し・脚本良しという3拍子揃った作品がカルチャーとして後世に残らないワケが無いってことだろう。しかもストーリーに関しては、元祖”ヲタク無双”モノと言える。ヲタクの心の奥底にあるヒーロー精神を刺激した結果、熱狂的ファン層を確立したってのもあるかもね。
珍しく、すごくベタ褒めした感があるけど。SFは80年代~90年代の作品の方が好きだから仕方がない。今年の最新作『ゴーストバスターズ/アフターストーリー』も期待。
あれ、夏に観る映画…多くね…?